TOKYO FASHION AWARD

本サイトは、クッキー(Cookie)を使用しております。Cookieは、本サイトの機能と利便性の向上、ならびに分析を目的に使用されています。設定を変更せずに本サイトを継続して利用することにより、Cookieの使用とプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。
This site utilizes Cookie. Cookie is used to improve functionality and accessibility of this site, in addition to use for analysis. Your agreement to the use of Cookie and private policy is presumed by continual use of this site without changing its settings. For details on the private policy, please refer here.

OK

TOKYO FASHION AWARD 2019
Winner Interview

Interview / July.30, 2019

Interview by Tomoko Kawasaki
Translation by Aiko Osaki
Photography by Yohey Goto

渡部 宏一

2シーズンにわたって、フィレンツェの「PITTI UOMO」とパリのショールーム「showroom.tokyo」でコレクションを発表するにあたり、どのような意識で臨みましたか。

RAINMAKERは、これまで一度も海外店舗との取引がなく、今回の取組が海外に向けた初めてのプレゼンテーションとなりました。ブランド立ち上げから6年目に入り、近い将来海外でという想いはあったので、徐々に海外スケジュールに合わせたものづくりもしていました。TOKYO FASHION AWARDのサポートを受け、初めて海外で発表するコレクションでしたが、それを特別に意識することはなく、国内と同様に、自分たちらしいコレクションをまず見てもらおう、評価をしてもらおうという姿勢で臨みました。

来場したバイヤーやプレスなどの反応はいかがでしたか。

1シーズン目(2019 A/W)のピッティとパリのショールームともに、自分たちのコレクションを見てもらう段階にまで至らず、反応も得られませんでした。そうした1シーズン目の反省を活かして、セールススタッフを用意して臨んだ2シーズン目(2020 S/S)から、バイヤー、プレスに見てもらうことができました。ロンドン、カナダ、アメリカのバイヤーからの評判が良く、シンプルなジャケットスタイルが高い評価を得ていて、いくつかのアカウントと契約できそうです。
RAINMAKERは、突拍子のないものや懐古主義的なクリエイションは行いません。歴史的なリソースや文脈のあるものを、現代的な視点で解釈してものづくりに落とし込んでいます。ノーカラージャケットにVネックシャツを合わせて、着物の襦袢と半襟の関係性を表現したスタイリングもあります。京都の直営店では外国人観光客の方々からも人気のあるアイテムです。表層としては和ですが、構造としては洋であり、こうした感覚は一部の海外バイヤーには受け入れられると感じています

今年3月に行われた東京のファッション・ウィークでの凱旋イベントについてもお聞かせください。

凱旋イベントとして行ったランウェイショーは、PRという面で非常に大きなメリットがありました。海外バイヤーから商品を見たいという声をいただいたり、エンドユーザーからも商品に関する問い合わせがありました。展示会前にショーを開催するのがもっとも効果的とは思いますが、今後もPR戦略の一環として東京でショーを行う可能性について前向きに検討しているところです。

TOKYO FASHION AWARDのプログラムに参加したことは、ブランドにとってどのような経験になりましたか。

これまで接点のなかったファッションブランドと知り合えるきっかけとなり、さまざまな情報交換が出来たことはとても有意義でした。それぞれのクリエイション、ビジネスに関する感覚を知ることができました。

渡部 宏一

今後の展望について教えてください。

直近の海外展開での目標は、海外デビューから4シーズンで10アカウントを獲得することです。引き続き「showroom.tokyo」に参加させていただきながら、現地のショールームと契約するのか、地道に自社でセールスを続けていくのか、検討を重ねながら効果的な方法で展開していきたいと考えています。一方で、ブランドの持続性についても考えていて、社内で「MILL(ミル)」という新しいブランドをこの秋冬に立ち上げ、人材の育成にも力を入れています。将来的な構想としては、自分たちの地盤である京都に自社工場、工房、企画室、ショップを複合した施設を作り、RAINMAKERとしてのものづくりが永続的に続けられる環境を整えていきたいと考えています。

In announcing your collection for 2 consecutive seasons at “PITTI UOMO” at Firenze and the Paris showroom “showroom.tokyo”, with what mind set did you face these?

RAINMAKER has never had any previous transactions with overseas shops, so this turned out to be our very first effort in making a presentation towards overseas. Having entered our 6th year from the start of the brand, we had started thinking about expanding to overseas developments in the near future, so we had gradually started to produce according to overseas schedules. With the support of the TOKYO FASHION AWARD, this became our first overseas collection presentation, but rather than being overly conscious of that, our position was to have people see and appraise a collection befitting us, as when presenting in Japan.

渡部 宏一

How was the reaction of the buyers and press whom came to the venue?

In the first season (2019 A/W), at both PITTI and the Paris showroom, we could not reach the level of presenting our collection, so we did not receive any reaction. But making good use of such reflections of the first season, from the second season (2020 S/S) which we faced well prepared with sales staff, we were able to have buyers and press see our collection. We received good reactions from buyers from London, Canada, and the U.S. Our simple jacket style was especially well received, and we will most likely be tying contracts with several accounts.
RAINMAKER does not make wild, outlandish things or nostalgic creations. We interpret historical resources and/or things with historical context from a modern point of view and incorporate it into our creations. We’ve created a style of combining a no-collar jacket with a V-neck shirt, expressing the relationship between a Japanese kimono juban (undershirt) and haneri (decorative collar). This item is popular among overseas tourists at our directly operated shop at Kyoto. On the surface it is Japanese, but construction wise it is Western, and I feel this kind of sense will be accepted by some overseas buyers.

Please tell us of the triumphant return event held during fashion week Tokyo this March.

The runway show which was carried out as the triumphant return event, was an extremely big merit from a PR aspect. We received contact from overseas buyers saying they’d like to see our products, and also inquiries about products from end-users. I realize the best timing to hold a show is before the exhibit, but we are presently contemplating the possibility of holding shows in Tokyo, as part of our PR strategy.

What kind of experience has participating in the TOKYO FASHION AWARD Program been for the brand?

It had become an opportunity to connect with fashion brands whom we’ve never had any connection with, allowing us to exchange all sorts of information, which was very significant. It enabled me to learn of each’s ideas, thoughts on creation and business.

Please tell us of your future aspirations.

Our near goal for overseas developments is to acquire 10 accounts within 4 seasons of our overseas debut. Whether we will continue to participate in “showroom.tokyo”, or tie a contract with a local showroom, or continue honest, down-to-earth sales ourselves, is something we need to continue considering, to find the most effective way. At the same time, I am also considering the durability of the brand, and to this end, we will be starting up a new brand within the company, called “MILL”, this Autumn/Winter, also putting strength into human resources development. As for the future, we hope to create a facility at Kyoto, our home-ground, containing a self-factory, atelier, planning office, shop, all-in-one, to create an atmosphere which will allow us to perpetually continue the clothes making of RAINMAKER.

一覧へ戻る

PRIVACY POLICY

©Japan Fashion Week Organization 2017, All Rights Reserved.

  • Instagram
  • YouTube