Ken Oe
Coohem
大江 健 / コーヘン
TOKYO FASHION AWARD 2017
Winner's Interview
Interview / Aug. 02, 2016
Interview by Yuki Harada
Photography by Yohey Goto
本サイトは、クッキー(Cookie)を使用しております。Cookieは、本サイトの機能と利便性の向上、ならびに分析を目的に使用されています。設定を変更せずに本サイトを継続して利用することにより、Cookieの使用とプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。
This site utilizes Cookie. Cookie is used to improve functionality and accessibility of this site, in addition to use for analysis. Your agreement to the use of Cookie and private policy is presumed by continual use of this site without changing its settings. For details on the private policy, please refer here.
大江 健 / コーヘン
TOKYO FASHION AWARD 2017
Winner's Interview
Interview / Aug. 02, 2016
Interview by Yuki Harada
Photography by Yohey Goto
2シーズンにわたってパリのショールーム「showroom.tokyo」でコレクションを発表するにあたり、どのような意識で臨みましたか。
1回目の発表となった2016年秋冬シーズン(2016年1月実施)で、ブランドとして初めてメンズコレクションを発表しました。メンズに関しては以前から展開したいと考えていたのですが、TOKYO FASHION AWARDの審査員の方から、メンズの商品があったら面白いというご意見をいただいたことに背中を押され、自分たちの新しい可能性を切り拓くつもりで「showroom.tokyo」に臨みました。
現地のバイヤーの反応についてお聞かせ下さい。
スケジュールの関係上、ショールームの前半はメンズのバイヤーが多かったのですが、中盤以降はレディスのバイヤーも来場し、新規のオーダーをいただくことができました。メンズに関しては、最初のシーズンはレディスの延長でつくったところがあったのですが、2回目のショールーム(2016年6月実施)では、逆にメンズ発想のテキスタイルをつくり、それをレディスに展開したことで、これまでにはなかったマニッシュでシャープなアイテムが生まれました。これらのコレクションは海外のバイヤーから非常に好評で、ブランドの新しい切り口が見せられたと感じています。
You’ve been announcing your collection at the Paris showroom, “showroom.tokyo”, for two season. What were you conscious of in announcing your collection?
At my first exhibition, which was for the 2016 A/W season (executed in January, 2016), we, as a brand, announced a men’s collection for the first time. I had been thinking of a men’s collection from before, but at the TOKYO FASHION AWARD, the judges mentioned that it would be interesting if we had men’s items also, and that gave me the push I needed to challenge something new. So, as a means to cultivate new possibilities for our brand, we challenged ourselves into exhibiting in “showroom.tokyo”.
How was the reaction of the buyers in Paris?
Due to schedule reasons, the first half of the term was mainly men’s buyers, but from the middle and beyond, lady’s buyers began to visit, and we received new orders. In the first showing, we created a men’s collection that was sort of an extension of our lady’s collection, but in the second showroom showing (executed in June, 2016), we reversed our way of thinking and created textiles based on men’s items and used that in our lady’s line. Thanks to that, we ended up with mannish, sharp items, like never before. These items were received very well by overseas buyers, and I feel we have been able to show a new facet of our brand.
今年3月に行われた東京のファッション・ウィークでのイベントについてはいかがでしたか。
ファクトリーブランドである私たちは、「ファッション」と「ものづくり」というふたつの側面を同じくらい大切にしているのですが、東京でのプレゼンテーションは、それを伝える良い機会になると考えていました。自分たちにとっては、シーズンテーマやスタイルを打ち出すこと以上に、ブランド独自の背景やコンテンツを発信することが大切だったので、最新コレクションの発表だけではなく、コレクションのアーカイブ、ボタンや素材などのパーツ、工場の写真や映像なども併せて展示しました。他の受賞ブランドに比べると、かなり異質な発表形式でしたので、どんな反響があるのかドキドキしていたのですが、伝えたいことを直球で投げかけたアプローチに対して、ジャーナリストなどから好意的な反応を得ることができました。
TOKYO FASHION AWARDのプログラムに参加したことは、ブランドにとって、どのような経験になりましたか。
パリのショールームに来場されるバイヤーたちはレベルが高かったですし、過去に参加していた海外の合同展示会に比べると、ブランドの背景などをゆっくり伝えることができ、とても良い機会になりました。また、私たちは展示会ベースで販路を拡げてきたため、メディアと接する機会はあまり多くなかったのですが、今回このような賞をいただいたことで、さまざまな方面から認知していただくことができ、すでにリクルートなどにも良い影響が出ています。今回のアワード受賞をきっかけにメンズをスタートすることもできましたし、さらにそれをレディスコレクションの進化にもつなげられたことは大きな収穫でした。また、メンズ主体の他の受賞ブランドの方たちと交流する機会を持てたことも良い刺激になりました。
What is your impression of the event during Fashion Week TOKYO, this past March?
Since we are a factory brand, we value both “fashion” and “production” aspects in same degrees, and we felt that a presentation in Tokyo would be a good opportunity to express this. For us, it is more important to convey the brand’s original background and contents, rather than setting forth season themes and styles, so along with our latest collection, we exhibited collection archives, bottom and textile parts, and photos, movies of our factory. It was an announcement style very alien from any of the other award winning brands so we were very nervous about the reactions to it, but our very direct approach of what we wanted to convey, received favorable reactions, especially from journalists.
What kind of experiences has your brand gained by participating in a program of the TOKYO FASHION AWARD?
The level of the buyers visiting the showroom was high, and compared to the other overseas joint exhibitions we’ve participated in the past, we were able to convey the background of our brand more extensively, so it was a very good opportunity. Also, because we’ve been spreading our sales channels, mainly through exhibition booths, so we haven’t had much opportunities to meet with the press, but by being awarded such an award as this one, we’ve received acknowledgement from all sorts of directions, and positive effects are already appearing, for example, in our recruiting efforts. Thanks to winning this award, we were not only able to start our men’s collection, but were also able to extend that into our lady’s collection to make it evolve, which was a great gain for us. In addition, exchanging information with other men’s based award winners, was quite stimulating for us.
今後の展望について教えてください。
今後も継続して海外での発表を続けていく予定です。これまでは、年4回の国内展示会に加え、海外でも2回の展示をしていたのですが、来年はこれらに加えて、「showroom.tokyo」にも引き続き参加しながら、今後どのような形で発表を続けていくことが自分たちにとってベストなのかを探っていくつもりです。また、ブランド全体のトピックとしては、2017年秋冬シーズンにロゴやWebサイトを含めた全体のリニューアルを予定しており、それを機にメンズコレクションの卸も本格的にスタートします。中長期的な目標としては、小さなファクトリーを併設した直営店を開くということもいずれ実現させたいと考えています。
Please tell us of your future plans.
We intend to continue announcing overseas. Up to now, we had being holding four exhibitions in Japan, and two exhibitions overseas annually. From next year, in addition to this and continued participation to “showroom.tokyo”, we would like to consider the best way to continue announcements for our brand. Also as a topic for our brand as a whole, starting from the 2017 A/W season, we are planning an overall renewal, including our logo, and WEB site, and with this, we plan to put our men’s collection into full production and sales. As for our mid to long term goal, we would like to realize the opening of a direct shop with a small factory attached to it.