TOKYO FASHION AWARD

本サイトは、クッキー(Cookie)を使用しております。Cookieは、本サイトの機能と利便性の向上、ならびに分析を目的に使用されています。設定を変更せずに本サイトを継続して利用することにより、Cookieの使用とプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。
This site utilizes Cookie. Cookie is used to improve functionality and accessibility of this site, in addition to use for analysis. Your agreement to the use of Cookie and private policy is presumed by continual use of this site without changing its settings. For details on the private policy, please refer here.

OK

TOKYO FASHION AWARD 2019
Winner Interview

Interview / July.30, 2019

nterview by Yuki Harada
Translation by Aiko Osaki
Photography by Yohey Goto

茅野 誉之

2シーズンにわたって、フィレンツェの「PITTI UOMO」とパリのショールーム「showroom.tokyo」でコレクションを発表するにあたり、どのような意識で臨みましたか。

以前ニューヨークでコレクションを発表した経験がありましたが、やはりパリに発表の場を移して、海外進出に本腰を入れようと考えている時期でした。ただ、単独で展示会をしても集客など難しい部分が多いと思っていたので、TOKYO FASHION AWARDに応募したという経緯があります。クリエーション面では、パリでの発表ということを特別意識することなく、これまで通りのコレクションを見せられればと考えていました。

来場したバイヤーやプレスなどの反応はいかがでしたか。

アジア圏のバイヤーの中にはブランドのことをすでに知っている方もいて、パリのショールームには多くの方に来てもらうことができました。バイヤーの反応は、自分の予想と反して日本とさほど変わらない印象でしたが、内外価格差が生まれてしまうこともあり、プライスの部分はかなりシビアに見られました。また、メンズは初めて海外で発表しましたが、カジュアルでストリート色が強いメンズファッションの大きな流れの中で、クリーンなスタイルやラグジュアリー感のある素材使いが新鮮に感じられたのか、反応はかなり良かったです。また、ウィメンズ、メンズどちらにも言えることですが、パッと見た時にどんなブランドなのかが伝わるような見せ方をした方がバイヤーさんの興味を惹きやすいと感じたので、2回目(2020 S/S)の展示では、特にその辺りを意識してディスプレイを工夫しました。

今年3月に行われた東京のファッション・ウィークでの凱旋イベントについてもお聞かせください。

これまでは卸しかしておらず、各店舗で見せられるアイテム数に限りがあったため、ブランド全体の世界観が伝えられるショーは、以前からやってみたいと思っていました。今回のショーでは、自分たちがどんな女性像、男性像を意識して洋服をつくっているのかということを表現したいという気持ちが強かったので、特にモデルのキャスティングには力を入れました。また、音楽を自分が好きなアーティストに制作してもらうなど、ブランドのカルチャーやストーリーを伝えるということも意識しました。ショーの反応を聞いている限りは、自分たちが意図していたことはある程度できたのではないかと感じています。

TOKYO FASHION AWARDのプログラムに参加したことは、ブランドにとってどのような経験になりましたか。

世界中のさまざまな人たちにコレクションを見てもらうことで、ブランドの在り方についてより強く意識することができましたし、世界観を表現する手段として、東京でショーができたことも良い経験になりました。今後は、海外、国内ともにどんなショップに自分たちの洋服を置いてもらうのかということなどもしっかり精査しながらブランディングにより力を入れていきたいと思っていますし、今回TFAのプログラムに参加したことでブランドとして次のステップが見えてきたと感じています。

茅野 誉之

今後の展望について教えてください。

当初から4シーズンはパリでの展示を続けるつもりだったので、最初の2シーズンはブランドのことを知ってもらうということをノルマにしていましたが、オーダーも少しずつ増えているので手応えを感じています。次の2シーズンの展示に関しては、取引先を拡大することに注力していくつもりですが、バイヤーさんからしても継続して展示をしているということが取引を決める上でのひとつの材料になるはずなので、長いスパンで将来を見据え、海外での発表を続けていくことが何よりも大切だと考えています。そして、海外での卸先がある程度の数になった段階で、パリでランウェイショーをしてみたいと思っています。

In presenting your collection for 2 consecutive seasons at “PITTI UOMO”at Firenze and the Paris showroom“showroom.tokyo”, with what mind set did you face these?

I have experience presenting my collection at N.Y. in the past, but this came just at a time when I was thinking I should move my place of presentation to Paris and get serious about overseas developments. However, I realized there would be various difficulties going at it alone, including gather customers, and this became my motive to apply for the TOKYO FASHION AWARD. As for creative aspects, I wasn’t especially conscious about this presentation being at Paris, but rather, faced it hoping to show a collection as I always have.

How was the reaction of the buyers and press whom came to the venue?

Many buyers from Asian regions are already familiar with the brand, and thankfully, many came to the Paris showroom to visit us. Despite my expectations, I had the impression that the buyers’ reactions were not too different from what I see in Japan, but because at times there arises a difference between domestic and foreign prices, the price part was seen severely. Perhaps it was because our brands’ clean style and use of luxurious materials was perceived as being fresh in today’s big trend of casual and street tastes in men’s fashion, but although this was the first time to present my men’s collection overseas, the reaction to it was quite positive. Also, this is something that can be said for both men’s and women’s, but I felt it was important and able to attract the attention of buyers better, to present the brand in such a way that the concept or taste of the brand is conveyed in one glance. So, at the second exhibit (2020 S/S), I was especially conscious of devising a display to show my collection in such a way.

茅野 誉之

Please tell us of the triumphant return event held during fashion week Tokyo this March.

Up to now, we had only done wholesale, and because there is a limit to the number of items which can be shown at each store, I had always been interested in doing a show in which the whole world view of the brand could be conveyed. In this show, I strongly wanted to express what kind of female image, male image the clothing of our brand are created under, so I especially concentrated my efforts on casting models. I was also conscious about conveying the brand’s culture and store, which I did by having the music created by my favorite artist. Judging from what I’ve heard as the reaction to our show, I think people were able to pick up my intent to a certain degree.

What kind of experience has participating in the TOKYO FASHION AWARD Program been for the brand?

Having all sorts of people from around the world see our collection, has enabled me to be more strongly conscious of how the brand should be, and having experienced a show in Tokyo as a means of expressing the brand’s world view was a good experience. From here-on, I intend to put more effort into branding, by firmly scanning the shops which carry our clothing, whether in Japan or overseas. By participating in TFA programs this time around, I feel the next step for the brand has become clear.

Please tell us of your future aspirations.

From the start, it was our intention to continue at least 4 seasons of exhibits at Paris, aiming at having the brand acknowledged as much as possible in the first 2 seasons, but we have gradually been receiving an increase in orders and are feeling a sure reaction. So for the next two seasons, it is our intent to increase number of business partners, but I realize a continuance in holding exhibitions will be a criteria in deciding whether or not to do business with us, so with a long-term view towards the future, I think that continuing overseas presentation is the most important thing. And once our overseas wholesale reaches a certain number, I hope to do a runway show at Paris.

一覧へ戻る

PRIVACY POLICY

©Japan Fashion Week Organization 2017, All Rights Reserved.

  • Instagram
  • YouTube